すみえのいろいろ日記

本来自分の好きな音楽を語るブログとして開設しました。これからは占星術を中心により幅広いトピックについて色々と書いてみようと思います

ヒップホップを因数分解する

こんにちは。

 

皆さん、ヒップホップ聴いてますか?

と尋ねると聴いている体で話を進めたいように聞こえますが、実は最近あまり聞かなくなりました。

で、なんで聞かなくなったのかを色々考えてみたので、そこに付随して考えた諸々をちょっとまとめてみたいと思います。

 

私がヒップホップあまり聞かなくなった理由にはそれなりの短期間に聴きすぎて飽きたというのもありますが、ヒップホップの「なんでもありさ」に疲れた、というのが大きいです。

 

この「なんでもありさ」を構成している因子が何かを、私が思いついて言語化できた限りで羅列していこうと思います。

 

①トラック

トラックとは、曲の歌以外の部分と考えて問題ないと思います。

ヒップホップのトラックが割となんでもありだという最も大きな理由としては、サンプリング文化が大きく関与していると思います。

 

ヘッズのみんなは解説不要と思いますが、サンプリングとは他の楽曲のトラックおよび歌詞を一部引用する手法で、特にヒップホップにおいて多用されます。

 

www.youtube.com

 

サンプリングには他の楽曲の印象的なフレーズを丸ごと大胆に持ってくるような物もあれば、スネアやハイハット、ギターなどごくごく一部の音だけど持ってきたり、コーラスのピッチを変えてトラックの一部にするものもあり、ウォーリーを探せみたいに楽曲のあちらこちらに散りばめられています。ヘッズは引用元がわかるとえもいわれぬ恍惚感に浸ることができるとかできないとか…(ヘッズにとって、ルーツを深く知っていることは一種のステータスなのです)

 

これはれっきとした手法なので、ヘッズの皆さんにとっては当たり前になっていると思いますが、ヒップホップを聴き始めた頃の私にとってはかなり新鮮だったのを覚えています。

ともすれば盗作、著作権侵害と言われるような作業が公然と行われていてそれをみんなが喜んで味わっているのですからね。

 

②テーマ

次に、楽曲のテーマです。何について歌うのかということです。

これに対してもヒップホップはかなりの自由度があると思っていて、ヒップホップに馴染みのない人にとっては混乱するポイントでもあると思っています。

 

王道でわかりやすいもので言えば、自分がいかに金を持っているのか、女や仲間に囲まれているのかを歌うものは枚挙にいとまがないです。

 

また、薬物や犯罪、暴力、貧困、死など他の音楽ジャンルでは直接的に語られることの少ない闇の部分に焦点を当てた楽曲もかなり多く、ヒップホップの懐の深さを感じます。

 

そして何よりも大事なのは、テーマという枠組みから逸脱した楽曲も許容されるという点です。

何を歌ってもいい、何についても歌わなくてもいいということです。

 

ラッパーのJinmenusagiが「ヒップホップは歌詞の量が他のジャンルと比較してとても多いため、歌詞にアーティストの価値観が可視化されやすい」といった趣旨のコメントをしていて、とても的を得ていると思いました。

 

真面目に人生や愛を語ってもよし、くだらない馬鹿話に終始するのもよしというわけです。

 

③フロー

個人的には結構大事なポイントです。

めちゃくちゃ平べったくいうと、ラップする時のリズムの流れのことです。

 

同じトラックなのに、ラップする人によってフローが全く違くて印象がガラリと変わることが、この動画でわかると思います。

www.youtube.com

 

人によってかなり差があって、歌詞の内容にフォーカスする人であれば割とはっきり言葉を発音して残しますが、言葉をビートの一部みたいに混ぜ込んで意味の枠から飛び出してるパターンも面白いです。

上の動画だとざっくり、Daichi Yamamotoとdodoが前者、釈迦坊主とTohjiが後者に分類できるかと思います。

 

個人的にはこの加減が絶妙な人が好きで、意味も深いし、フローも独創的な人がラップが上手い人だな、と感じます。

 

 

 

とまあ、ざっと分解してみましたがいかがでしょう?

同じヒップホップ好きでも人によって重視するポイントが全然違くて、本当に面白いです。

個人的にはフローに面白みがない人だとトラックがどんなにおしゃれでも刺さらないので多少③に重きをおいているかなと思いつつ、トラックも聞き覚えある感じだと最後まで聞く気にならないし、金!女!みたいな曲は英語でも詞が入ってくるようになった副作用として聴いていてしんどくなってきたので、結局全部大事ですね…

 

皆さんも自分がヒップホップ聴くとき何を重視しているか振り返ってみると面白いかもしれませんね!