すみえのいろいろ日記

本来自分の好きな音楽を語るブログとして開設しました。これからは占星術を中心により幅広いトピックについて色々と書いてみようと思います

素敵な一曲に出会うための地味なtips

こんにちは。真目です。

 

今日は私流音楽の探り方(digり方)をご紹介します。

こんなブログ読んでるような方なら普段からガンガン曲を探してお宝発掘していらっしゃると思うので、お前のやり方なんて興味ねえと思われるかもしれませんが

実は同じ音楽好き、同じ様な趣味の人でも人によって音楽の聴き方、音楽に対する姿勢やまなざしはかなり個人差があることに周りの音楽好きと会話しているうちに気がつきました。

 

個人的にはそれが違うことも音楽の面白みの一部に内包されていると思うので、めちゃくちゃ奇妙な角度ですがそんな感じの話をたまにしていきたいと思います。

 

まず新しい曲に出会う一番の大きな門戸としてはYouTubeの関連動画がありますね。

私は中学生の頃からYouTubeにお世話になっているので、その頃からボーカロイドの曲なりなんなり、関連動画から飛びまくって漁りまくっていました。自分の趣味がはっきりしているほど、自分の好みにヒットしたコンテンツをオススメされるので、アルゴリズムってオタクのための技術だと思います。(オタクの定義についてもどっかで語ります)

 

次にクラブなどで気になる音楽がかかっているときにShazamするという方法があります。

Shazam - 音楽認識

Shazam - 音楽認識

  • Shazam Entertainment Ltd.
  • ミュージック
  • 無料

apps.apple.com

play.google.com

Shazamは音楽好きには説明するのもはばかられるくらいの有名なアプリですね。

この鎖みたいなマークのボタンを押すと、音声を拾って誰のどの楽曲か解析してくれます。(たまに音声の聞き取りがうまくいかなくて結果なしと表示されたり、Shamzam側にデータがなくて楽曲を特定できないこともあります。そっからがdigの始まりみたいなところもある)

 

私はクラブ、お店の中、インドカレー屋さん、居酒屋と気になる音楽やタイトルが思い出せない音楽が流れていたら場所を選ばすすかさずShazamします。

クラブとかでみんなが乗ってる曲で自分だけ曲名わからないと恥ずかしくてShazamのこの青い画面が眩しくて開けなかったりするんですが、Shazamしないと結構後悔するのでもう恥は捨てました。

 

次はApple Musicの自動再生機能です。これはチートです。なぜなら能動的な作業が不要なので。

Apple Musicのライブラリから自分の好きな曲を流して、次に流す曲を選択していないとアプリが勝手に類似した曲を続けて流し始めるんですが、その選曲が絶妙なんです。

アルバムのタイトル曲でないところからもってきたり、普段聴いているアーティストに限りなく近いんだけど自分だとたどり着かなかったアーティストの曲だったりと、痒いところに手が届く感があります。ぼーっと聞き流して気になる曲はライブラリに入れるだけなので忙しい人にオススメ。

ちなみにApple Musicで普段聞かないアーティストの雰囲気をざっくり把握したい時はトップミュージックに入っている曲よりApple Musicが作った「はじめての〇〇」というプレイリストの方が良曲に出会える確率が高い気がします。

 

あとは言わずもがなですが、音楽好きの友達が流しているのを聞いたり、会話の中で教えてもらったり、カラオケで歌ってるのを聞いたりです。

音楽が好きで、そういうことばっかりSNSで話していたら気づいたら周りに音楽が好きな友達がたくさんできていて、サイコーとしか言いようがないですね。私も幅広いジャンルの音楽を聞いているつもりですが実際好みや偏りはかなりあると思うので、音楽が好きで普段から聴きまくってる人と、最近何聞いてるー?と話して音楽流しあったりするとめちゃくちゃ楽しいです。私は昔から音楽が大好きだったのにそういう遊び方を覚えたのは本当に最近なので、いつも一人で聞いてばっかりだなーというかたは是非試してみてほしいです!ぐんっと扉が開けると思います!

 

そして!これもあるあるだと思いますが、featuringしているアーティストを聞いてみるという手があります。私の場合もともと知っているアーティストが参加している曲だとそちらに気を取られて一緒に参加している別のアーティスト名がそもそも目に入っていないくて認識できていなかったりもするのですが、気に入っている曲にもし複数のアーティストが関わっていたら、そのアーティストの曲も聞いてみると好みに合う確率が高いです。

HIPHOPの場合はビートメーカーやプロデューサー名も明らかになっている場合があるので、そこから辿っても面白いと思います。

 

そこから派生して、アーティストのインタビューやWikipediaのページを読むのもオススメです(もうもはや音聞いてないけど)私は割とアーティストの人となりが気になるので、出身地や生い立ちなどざっくりと確認できる範囲のものはすぐにみることが多いです。そのアーティストを知ることでより楽曲を深く味わうこともできますし、そのアーティストが影響を受けたアーティストがわかると少しずつ音楽の系統図みたいなのが頭の中でできていきます。(伝わる?)

 

最後のなんかはかなりオタッキーだし、もはや仕事っぽくなってますが、皆さんが1曲でも多く好きだなと思える音楽に出会うための参考になればと思います!

 

今日の一曲です

youtu.be